Baatarismの溜息通信

政治や経済を中心にいろんなことを場当たり的に論じるブログ。

何故Winnyでウィルスが広まったのか?

今やWinnyで広まる暴露ウィルスによる情報漏洩は留まることを知らず、情報漏洩がマスコミで報道されればされるほど、すでに漏洩していたがこれまで誰も気づかなかった情報が探し出されたり、コンピュータリテラシーのない人が興味本位でWinnyをインストールして新たな情報漏洩を招くという、悪循環が続いています。


それにしても、何故Antinnyなどの暴露ウィルスはこれほどまで広まってしまったのでしょうか?
もちろんWinnyが特定のサーバーに依存しないP2Pソフトであるため、Winnyネットワークを止めることが出来ないという事情もあるでしょう。またウィルス作成者や改良者の責任は当然問われるべきでしょう。Winnyでダウンロードしたファイルの拡張子すら確認せずにクリックして、知らないうちに自分のPCをウィルス感染させてしまう利用者の問題もあるでしょう。
しかしそれ以上に、Winnyのバージョンアップができないことが、これほどまでに問題を大きくしてしまったと思います。


Antinnyが情報を漏出させる手口は単純で、Winnyの設定ファイルを書き換えてデータを公開するフォルダをデスクトップフォルダやディスク全体に変更するだけです。従って、もしWinnyのバージョンアップができるのであれば、設定ファイルの暗号化などで容易に対処ができたと考えられます。
しかしそれができないのは、京都府警がWinnyの開発者である金子勇氏を逮捕し、開発機材を押収して、「改良などの開発を今後はしない」との誓約書を提出させることで、Winnyの開発を継続できないようにしてしまったためです。
従ってこれほどまでに暴露ウィルスによる被害が大きくなった最大の原因は、警察がWinnyの開発者を逮捕して、バージョンアップを停止させてしまったからだと考えられます。


だから現在のような混乱を止めるためには、警察はセキュリティ目的に限ってのWinnyのバージョンアップを認めるべきでしょう。そのようなバージョンアップは著作権違反幇助目的ではないので罪には問わないと、警察が認めれば良いのです。それくらい認めても裁判で警察の主張が覆されるわけでもないでしょう。セキュリティ目的のバージョンアップを許しても、著作権違反幇助を行ったとの主張が裁判で否定されるわけでもないでしょうから。


ただ幸いだったのは、外部から来たデータをWinnyが間違えて実行してしまうセキュリティホールバッファオーバーフローなど)が、今のところ発見されていないことです。もしこのようなセキュリティホールがあれば、id:essaさんが指摘されているように、Winnyネットワークを利用してワームが広まり、botネットワークが密かに構築され、DDos攻撃などの被害を世界中のネットに及ぼし続けていたでしょう。しかもそれを止める手段はありません。せいぜい暴露ウィルスがはびこる程度で収まっている現状は、まだまだ幸運なのです。


Winnyが残したもの - アンカテ


ただ、今後Winnyに上に述べたようなセキュリティホールが発見されないとは限りません。また、今後開発されるソフトにおいて、何らかの罪状で警察が開発者を逮捕し、その後発見されたセキュリティホールで被害が広まる可能性もあるでしょう。
そのような事が起こらないようにするため、例えソフトの開発者を逮捕した場合でも、セキュリティ目的に限ってのソフトの改良、バージョンアップは認めるべきだと思います。もしそれができなければ、そのようなソフトはウィルス作者の格好のターゲットになることは間違いなく、それによる被害は莫大なものになるでしょう。

4/4追加

tokuriki.com | AMN徳力のブログ」に、Winnyによる被害がこれだけ広まった原因について興味深い考察がありました。
Winnyの開発者が逮捕されたことで、日本ではファイル交換サービス系の開発が止まってしまい、その結果Winnyが使われ続け、Winnyネットワークに暴露ウィルスが蔓延するようになったという説です。
確かにこのことも暴露ウィルスが広まった原因の一つだと思います。


[徳力] Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由