Baatarismの溜息通信

政治や経済を中心にいろんなことを場当たり的に論じるブログ。

日銀、「インメド」に代わり「インドメ」を導入

日銀は次回の金融政策決定会合で、2月に導入された「中長期的な物価安定の目途」(通称:インメド)に代わり、新たな物価の基準「中長期的な物価安定の歯止め」(通称:インドメ)を設ける方針であることが分かった。


元々、日銀は金融政策における裁量を重視する立場から、インフレ目標を定めることを徹底的に拒否しており、「中長期的な物価安定の理解」を示していれば十分と判断していた。しかし、近年、日銀の独立性を干犯しようとする「リフレ派」が、日銀法改正やインフレ目標導入を唱えて政治家を煽動し、日銀に政治的圧力をかけてきたため、日銀はそれをかわすために、インフレ目標のようで実はそうではない「目処」を導入することになった。
しかし、日銀文学を理解しなかった市場は、「目処」をインフレ目標と勘違いして円を売却したため、急速に円安が進み、通貨の信認が損なわれてハイパーインフレが発生する恐れが出てきた。そのため、日銀は問題となった「目処」の内容を再検討することとなった。


日銀の白河法皇は4月の決定会合で、「目処」の廃止と「歯止め」の導入を提案する予定である。
「歯止め」の数字は「理解」や「目処」と同じ1%であるが、「歯止め」はインフレ阻止の絶対防衛圏として位置づけられる。また、市場に「歯止め」が機械的インフレ目標ではないことを示すために、CPIが1%に達してなくても1%を超える可能性が出てくれば、先手を打ってゼロ金利解除を行う方針である。


市場では、「せっかく円安・株高で突っ込もうとしたのに、日銀に寸止めされた」という声が広がっており、週明けの東京市場では1ドル=80円を超える円高が進むのではないかという観測が高まっている。


この日銀の新たな方針について政府首脳は、「やはり白河法皇は通貨の信認を守る人だ。我々も国債の信認を守るため、景気に関係なく一刻も早く消費税増税を実現しなければならない」と語った。


日銀、「インメド」に替わって「インドメ」を導入:日本敬財新聞


2月に日銀が「インメド」を導入した時、僕は日銀が本気でこの数字を達成する責任を負うのか疑問に思っていたのですが、案の定日銀は方針を転換してしまうようです。
「インメド」の導入で円安が進んで景気も回復の兆しを見せていただけに、今回の日銀の方針変更は残念と言うしかありません。
まさに「インドメ」で景気が「スンドメ」されたと言うしかないでしょう。