Baatarismの溜息通信

政治や経済を中心にいろんなことを場当たり的に論じるブログ。

2007-01-01から1年間の記事一覧

何故国内でクルマが売れないのか?

米GMを抜き去り、世界一メーカーの座が目前のトヨタ自動車。だが、そのトヨタにも思い通りにいかない悩みがある。「足元の日本国内市場で車が売れない」問題だ。トヨタ自動車の2007年3月期連結決算は、売上高が前期比13.8%増の23兆9480億円、営業利益は同19…

慰安婦問題の裏側に見えるもの

米議会における慰安婦問題審議の成り行きはまだ不明だが、今回の安倍総理訪米の結果、それが日米関係に及ぼす悪影響はほぼ回避できた。 ここに至るまでの経緯をもう一度振り返ってみたい。まず当初、日米の政策通が一致していたのは、なるべく問題を小さく扱…

日本の比較優位は摺り合わせにあるのでしょうね。

情報サービス産業に対しては,人月単価ベースのビジネスモデルがいけない,エンジニアを使い捨てている,高い単価でオフショアとどう戦うのか,とかいろいろなことがいわれているし,どっかに活路がないものかなとここ数年いろいろ調べたりもしたのだけれど…

本物のエスカルゴ養殖に世界で唯一成功した鉄工所のオヤジ

昨年、高瀬俊英(60歳)はガンを患い、胃を全摘出する手術を受けた。術後も抗ガン剤による治療を受けなければならず、絶対安静の毎日が続いた。しかし、高瀬はドクターや家族の目を盗み病院を抜け出し、抗ガン剤治療で意識も朦朧とする中、時間の許す限り「…

正に波瀾万丈の起業家

福井県にある小さな企業の印刷技術に、日本を代表する電機メーカーや自動車メーカーが注目している。大手メーカーから次々と開発案件が持ち込まれるが、新規に人材採用をしても工場を増設しても対応が間に合わず、てんてこ舞いの状態が続いている。 福井県の…

これぞ日本の底力

政治、経済を主なネタにしたブログを書いていると、どうしても批判ネタが多くなってしまうのですが、ネットを見ていると時々「これはすごい」という話を見つけることもあります。麻生さんじゃありませんが、「これぞ日本の底力」と言いたくなるような話です…

北朝鮮債券の人気から考えたこと

北朝鮮の債券が、国際金融市場で密かな人気商品になっている。しかも米国や日本の投資家が買っている。現在の取引価格は額面1ドルに対して26セント。年初の価格が21〜22セントだったので、この数カ月で2割ほど上昇したことになる。日本のニュースは拉致問題…

親日反民族行為者財産帰属特別法

「親日・反民族行為者財産調査委員会」のキム・チャングク委員長が2日午後、ソウル忠武路極東ビルで開かれた「第1次親日財産国家帰属決定発表記者会見」で、親日派の財産没収について発表を行った。 同委員会は、「親日・反民族行為者の財産の国家帰属に関す…

米TV局における慰安婦問題解説

id:kimuyasuさんのところ(http://d.hatena.ne.jp/kimuyasu/20070427)で知った話なのですが、古森義久氏が慰安婦問題における日本政府側の主張について、アメリカのTV番組で話していたようで、その動画が YouTubeにアップされていました。映像には英語だけ…

フランス大統領選を見て思ったこと

フランスの大統領選は、サルコジ氏とロワイヤル氏が順当に決選投票に駒を進めたようです。 今回の大統領選の最大の争点は国内の経済と雇用問題で、それに対してサルコジ氏は米英流の資本主義を導入することを主張し、ロワイアル氏は福祉国家政策を強めること…

やはりクルーグマンは正しかった?

1993年、ポール・クルーグマンは、イグノーベル賞授与式の「ハイゼンベルグ(不)確定性講演」において、地球が対宇宙貿易において巨額の貿易赤字を抱えていると指摘しました。 MIT 経済学部は、世界経済危機の謎をついに解明いたしました。世界各国の昨年の…

記者会見なき温家宝来日

昨日の晩にテレビでニュースを見ていたら、キャスターが今回の温家宝首相来日では記者会見が一度もないことを指摘していました。(ちなみにこれを指摘していたのは、何故か筑紫哲也氏でした。w) いくら日中のマスコミがジョギングや太極拳を取り上げて友好…

読売新聞の一枚の写真

今朝、読売新聞を読んでいたところ、国際面に温家宝首相の紹介が載っていたのですが、その記事と一緒に載っていた写真が、天安門事件の時に当時の趙紫陽総書記が天安門広場で学生に呼びかけていて、そのそばに温家宝氏が立っている写真でした。 記事の文章に…

浜六郎という人物

最近、タミフルを巡る問題でマスコミによる批判がものすいごいですが、その一方でネットではタミフルが患者の異常行動の原因かどうか疑問視する声もあるようです。 そんな中で日経BPに掲載されたタミフル関係の記事を2つ見たところ、どちらの記事でもタミフ…

六カ国協議が決裂した要因

先日行われた六カ国協議ではアメリカが「金融制裁」を全面解除したにも関わらず、北朝鮮が資金の入金がないことを理由に協議の続行を拒否して、協議は決裂してしまいました。 このような事態になった理由について、かんべえさんは「かんべえの不規則発言」の…

日銀のフライングリークw

3月16日(ブルームバーグ):日銀が7カ月ぶりの追加利上げを決めた 今年2月21日の金融政策決定会合で、正式決定前の審議中に複数のメディアが 流した「福井俊彦総裁が金利引き上げを提案した」との報道をめぐり、金融政策 の決定にかかわる議事進行が容易…

日本語版ポリティカル・コンパス

こっちもやってみました。 政治的な右・左度(保守・リベラル度) -0.8 経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -1.67 あなたの分類は リベラル左派 です。 やっぱり左寄りになりました。何故右にならないんだろう?w

政治ポジションテスト

あちこちで話題になっているようなので、僕もやってみました。 あなたは「リベラルかつ大きな政府を目指すタイプ」です! 「社会・経済の激しい変化にさらされても、国民が人間らしい生活を維持できるように、政府は積極的にセーフティネットを充実させるべ…

予想通りの展開

アイフルやアコム、武富士、プロミスの消費者金融大手4社に新規融資を申し込んでも、審査の結果、取引を断られるケースが急増している。消費者金融業界には「断った人がヤミ金融に流れている」との見方が広がっている。 2007年3月12日の時事通信によると、1…

偽史としての慰安婦問題

慰安婦問題を考えていると、どんどん鬱になってきます。かみぽこさんのところで英米マスコミの論説が紹介されていますが、「従軍慰安婦=性奴隷」という説がすっかり世界の常識になってしまっています。 従軍慰安婦問題:国際派保守派養成の必要性!? | か…

拉致問題の「解決」はあり得るのか?

どうも以前から、拉致問題については日本側が何をもって「拉致問題解決」と見なすのかがはっきりしていない印象と持っていました。ちょうど「forrestalの回顧録」さんが拉致問題を取り上げていたので、コメント欄にそんな意見を書き込んだところ、雪斎さん…

安倍首相のマジレス

すでにあちこちで報道されているように、米下院に提出された従軍慰安婦問題に関する日本への謝罪要求決議案について、安倍首相は「狭義の強制性を示す証拠はない」と批判しているようです。 このニュースを見て、昨年「副会長だより」で紹介されていた、こん…

「おふくろさん」とレインボーマン

大御所・川内康範氏の怒りがおさまらない。ついに「あいつらの心は腐っている。けっして私の書いた歌は歌わせない」と、強い口調での“絶縁宣言”まで飛び出した…。 問題の焦点となっているのは、川内氏が作詞した名唱歌「愛の戦士・レインボーマン」。誰もが…

たまには別ネタで

最近、日銀批判ネタばかりだったので、たまには違うネタを書いてみます。

続・日銀発世界同時株安?

中国株急落をキッカケに世界で株価が急落したことに、市場の一部では追加利上げに踏み切った日銀の判断に批判が出始めている。中国の一部報道で、株安の原因として日銀の追加利上げを指摘。福井俊彦総裁が「世界経済に対する不安は和らいでいる」ことを利上…

日銀発世界同時株安?

一昨日から昨日にかけて世界を襲った同時株安ですが、日銀の利上げが原因ではないかという説があるようです。 〇その背景には、先週の日銀による利上げがあったのではないか。確かなことは分かりませんが、世界的な余剰マネーの一因に円キャリートレードがあ…

円キャリートレードと円高

昨日の中国株の暴落をきっかけにして世界中で株価が暴落し、それと共に円高が進んでいるようです。 さて、円高が進んでくると気になるのが、最近話題の円キャリートレードです。 先日の日銀の利上げの時に、円キャリートレードが原因で円安が進んでいるので…

既存の常識にとらわれない福井総裁w

日銀の福井俊彦総裁は25日、都内で開いた「イエコノミー・シンポジウム」(日本経済新聞社主催)で講演し「家計は労働力を提供するとともに資金の出し手でもある。家計の金融資産のより有効な活用への期待が高まっている」と語った。家計が抱える約1500兆円…

日銀を褒め殺しw

本石町日記にこんな話が載ってました。 こぼれ話 日銀北門前を街宣車が通過。利上げを評価してました。つまり「利息向上の利上げにつながる福井総裁の大いなる決断に共鳴、共感するものであーる!。職員のみなさん、お疲れ様でーす!」と。今度、来たら企画…

日銀利上げ決定orz

10-12月の景気指標が良く出たので、1-3月で悪い指標が出る前に上げてしまえ、ということなのかなあ。あと、選挙前の利上げを避けるためにはここで上げておかないと、ということもあるんでしょうね。 そもそも中央銀行の第一の使命は物価安定なんだから、今は…